睡眠時無呼吸症候群ってどうやって治すの?睡眠時無呼吸症候群の治療方法

いびきや日中の眠気があれば、睡眠時無呼吸症候群を疑いましょう
放っておくと、様々な病気を引き起こし、生活の質も悪化させます。
今日は、当院で検査を行い、“睡眠時無呼吸症候群”と診断された場合にどのような治療が可能なのかお話します。

目次

1.根本治療と対症療法

2.生活習慣の改善

3.  CPAP

4.  マウスピース

【生活習慣の改善】

ダイエットだけでなく、眠前のアルコール摂取を避ける、寝る時は仰向けでなく横向きで寝るなどの工夫により、ある程度改善が期待できます。

【根本治療と対症療法】

特に治療しなくても、睡眠時無呼吸症候群の原因を取り除くことで症状が改善する場合があります。例えば、肥満にが原因よるものであれば、ダイエットが根本治療になります。また、扁桃(のどちんこ)が極端に大きいために睡眠時無呼吸症候群となる場合があります。その場合は扁桃を摘出することもあります。

しかしながら、根本治療がに成功するケースは多くはありません。ダイエットがに成功するにしても、ある程度時間をは要するため、それまでは対症療法を行う必要があります。そこで、ここからはよく行われる治療について紹介します

  【CPAP】

睡眠時無呼吸症候群が重症であれば保険適応となります。このCPAPという治療では夜寝る時に呼吸を助けてくれるマスクを装着します。CPAPにはある程度慣れが必要なこともありますが、劇的に睡眠の質が改善し、さまざまな合併症を予防することができます。最初はこの治療に懐疑的な患者さんも、始めてみるとその効果に驚きと感謝を伝えてくれることが多く、こちらも嬉しくなります。

【マウスピース】

これは歯科医院での作成が必要になりますが、睡眠時にマウスピースで下顎が下に落ちるのを防ぎ、喉の空気の通り道を保護します。睡眠時無呼吸症候群中等症程度であれば、十分な効果を発揮することができます。 

以上、簡単にまとめました。

CPAPについては、また改めて詳しく書きたいと思います。


当院では、睡眠時無呼吸症候群の検査治療を行っております。その他、内科・小児科・皮膚科・アレルギー科の診察を行っております。

 普段の風邪から、生活習慣病(糖尿病・高血圧)、不眠・ストレス、禁煙外来など、日頃体調でお悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください。

 駐車場完備、お車でお越し頂くことができます。土日診療も行っております。当ホームページよりご予約をお取りできます。ぜひご活用ください。

びやじま内科医院